045 to 105 - ROCK と BASS GUITAR の BLOG -

所有楽器を中心に<エレクトリック・ベース>に関するあれこれ、
CD、DVDやLIVEなど<ROCK (70's Punk/New Waveから現在まで)>に関するあれこれ、などを。
<< May 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | | category: - |
# なんつぶ的。(MG'sとワタシ)
 
 先日亡くなったドナルド・ダック・ダンとの出会い(実際に会ったワケではありませんよ)といえば、今を去ること約30年ほど前、友人から回ってきたはじめての「裏●●●」がキッカケでした。当時の裏●●●といえば今と違ってまだヤバい雰囲気プンプンのアンダーグラウンドな存在だったワケですが、その中のある作品(笑)でBGMとして延々フィーチャーされていたのがBooker T.&The MG'sの「Green Onions」だったのでした(←もちろん無断使用...)。そのときはMG'sの存在もその曲がなんなのかも、知るよしもなかったのですが、後年ラジオから(多分渋谷陽一さんの番組)「Green Onions」が流れてきたときの衝撃!「あ!あの曲!」慌てて途中からカセットにエアチェックしてバンド名と曲名を書き留めたのでした。
そんな出会いだったものですから?いまだに今日まで自分の中で「Green Onions」は不思議な、怪しい雰囲気を持った楽曲であり続けているのです。

...そんな刷り込みがされているのはウチの地元の同級生仲間だけかなぁ。

(「実はワタシも!」という情報がありましたら....ってか、なんかしょーもない回想録でダック・ダンさんすいません〜。)

PB_MGs



| comments(2) | trackbacks(0) | 15:51 | category: 日常(CD/DVD編) |
# なんつぶ的な(レココレとスティングレイ)
 
うー、今月は更新がんばろうと誓いましたがやっぱりなかなかキビシイです。

なんとなくつぶやき的シリーズです。

rc

オヤジ世代のみなさまはご覧になりましたか?
機材誌/プレイヤー誌でなく総合系の音専誌?でこういった特集が組まれるのはなかなか珍しい。新鮮ですね。(ちなみに先月号は「ギタリスト100選」でした)
まぁランキングされた人選自体は新鮮でもなんでもなく(爆)、20世紀の〜と謳いつつもやはり「60〜70年代に活躍(全盛期)したロック/ソウル〜R&B系」のミュージシャンがほとんどで、そういった意味ではワタシ的には「ですよね〜」度の高い特集ではありました。ちなみにランキングは30名の執筆ライター陣による投票制ということですが、ベーシスト、ドラマー、それぞれの1位は「ポール・マッカートニー」「ジョン・ボーナム」ということで。まぁ個人的にもそれはそれで異論はありません(笑)。(←ボンゾが26inchのバスドラでモータウンを演奏したらそのまんまIggy Popの「Lust For Life」になるなー)などと妄想しながら?楽しんでおります。


 楽器はぽろぽろといじる程度、仕事のストレスが溜まるとつい新しいのを買いたくなる悪癖がありますが、いまは欲しいものもない&情報にも疎くなっているので、新しいお友達が増えることはしばらくないでしょう。

mm1

こちらのstingrayもその後まったくエントリーを上げていないのですが、快調ですよ〜。好きです。弦交換のタイミングでこちらのミュート用スポンジを新しく付け直そうと思っているのですが、購入時に張ってあったダダリオが全然OKな状態キープなので(もちろん張り替えたら「あーやっぱ新しい弦はいいなー」と思うんでしょうけど)、まだ手付けずとなっています。

mmbridge


以上、なんとなくつぶやき的シリーズでした。。。

あーココロに余裕がほしい。


| comments(0) | trackbacks(0) | 13:29 | category: STINGRAY 79 |
# ダック・ダン
出先なのでキチンと確認できないのですが、来日中のドナルド・ダック・ダンが今朝東京で亡くなったというのは本当なのでしょうか?!←twitter情報
| comments(4) | trackbacks(0) | 14:09 | category: - |
# ウチのフラーさん。
 
ここ1,2ヶ月はなかなか余裕もなく、完全にblogの更新も滞ってしまっておりまして。いただいたコメントなどにも亀レス気味、でもってアクセスログなども全くチェックしていなかったのですが。久々に覗いてみると、まったく更新していなかった割には...思ったほど日々のアクセス数(P.V)が減っていない(汗)。ワタシも「お気に入りのblogが更新されるとお知らせが来るようなアラート登録」をしたことがない人間なので、基本的には都度覗きにいって「あ〜●●さん、まだ更新してないなー忙しいのかなー」、ということをやっていただいているのかなと。ということで、何の責任感やら義務感も感じる筋合いはない?個人blogではありますが、
「もうちょっと更新しないとね。」
と改めて思った次第です。。。

 そして、そんな拙blogアクセスログの「検索キーワード」で昨今上位独占状態なのがやはり「Fullertone」さんなのであります。
購入以前もチラリと試奏レポとまでいかないような雑感をエントリーに上げたことがありましたが、全く大したことは書いていないにもかかわらず、ブランド名をタイトルにしてしまったことが災い?してか、検索欄でも上位に拙blogが表示されてしまったりして、大変申し訳ないような気持ちで一杯でありました。

加えて●ーマガ誌上も含めた昨今のこの盛り上がりぶり(笑)。アマノジャクなワタシとして「んーなんか今この流れに乗りたくない感じ...」(す、スイマセン。)

 正直言いますと、(というか今更ココで言う間でもありませんがw)ワタシは新品の楽器にあんまり興味がありません(爆)。特にいわゆるFender系そのまんまの流れにあるモノは、基本的には本家でいいわけですし、あえて惹かれるとするなら「なにか本家にはないヒト捻りが加わっているかどうか」という点が個人的にはポイントだったりします。その点でやはりブランド的にシンパシーを感じるのはFreedom CGR(antique seriesを筆頭に)とかだったりはするのですが(←PBを手放したことは正直かなり後悔しています/泣)。そしてフラーはその「ヒト捻り」が...よく分かりづらい(笑)。
よくビルダーさんへのアンケートなどで楽器造りにおけるポリシーやブランドの特色を訊かれての回答で「当たり前のことを当たり前にやるだけ」みたいなことをおっしゃる方がいらっしゃいますが、まさにフラーもこういうことなんでしょう、と。「良い素材を用いてキチンとセットアップする」だけだと。
「確かに。」

なので、(/ですが、)良いことは承知しながらも「ヒト捻り」にこだわるワタシとしては実際に手を出すまでは至らなかったワケです。

で。
じゃあ、ウチのフラーさんはどこが違ったのよ、と。
ちなみにウチのは「コチラ」になるのですけれども。

「ネックが太いんです。」

...そんだけ?!

いや、大事っす(笑)。大昔にもこんなエントリーを上げたことがありますよ。(記事中のリンク先は切れまくりですね/汗)
↑このベースとの出会いを今でも夢想しますが、中古で出たところでお高いでしょうし、一生出ないかもしれないし。(結局カスタム・オーダーはかつての「1番打者」以降縁が遠くなってしまいましたが。)そんな意味でも今回のフラーさんにはビビッ!と来たんですよ。もちろんネックだけでなく振動系の心地よさも、同時期にお店に並んでいた他のフラーより勝っておりました(←私見)。ちなみにコレのどこが63年仕様なのかは全く分かりませんが(苦笑)、「これも運命」ということにとりあえずしておきましょう。(狙い撃ちされたのか、オレ!?←まさかw)

さて「じゃあネックまわりを計ってみよう。」と思い立ちましたので、安物のメジャーで心許ないのですが計測してみました。

JB_neck2

(ナット付近/3フレ付近/5フレ付近/7フレ付近)でのグリップ1周のおおよその計測値です。
■フラーさん(右):      (106mm/114/122/128)
■63JB(中央):       (102mm/110/118/125)
■63JB【NIGO】(左):(103mm/109/118/126)

結構これでも実際の感触としては違うモンです。

JB_neck1


とりあえずこちらのフラーには現在トマのフラットを張って、オールドJB'sとの棲み分けを図っておりますが、おそらく今後なにかさらに「ヒト捻り」を加えたくなってしまうのではないか、と思っています。(それが何かはわかりませんが)

まぁしばらくは「花の63トリオ」(?)ということで楽しんでいきたいと思っております!

63JB_3

| comments(8) | trackbacks(0) | 12:52 | category: Fullertone Jay-Bee |
# なんてことはないつぶやき的な。
 
緩んでいた63JB【NIGO】のコントロールプレートのビスが1つ外れてしまって、<おむすびころり>よろしくカーペットのどこかへ行方不明に(泣)。こういうのって忘れたころにひょいと出てくるのを待つしかないのよね...。代わりに余ってたのを装着したものの

「出てくるまで掃除機かけられないなー」(困)。



NIGO_bis2


「偽物はどれだ!」

(今月はがんばって更新しよう。)



| comments(2) | trackbacks(0) | 00:30 | category: JB 63【NIGO】 |
# 連休ですな。(ALABAMA SHAKESやらD-600やらSilarganやら)
 
連休ですな。

■いろいろCD買いました。springsteen「Wrecking Ball」、曽我部恵一BAND「3rd」、Norah Jones「新譜&1つ前の」、Dr.John「新譜」、Esperanza Spalding「新譜」、そして一番のヒットはALABAMA SHAKES「BOYS & GIRLS」。強烈なインパクト(黒い「女サンボ●スター」とでもいうべき...失礼。)のアーティスト写真をみて「絶対に悪いハズが無い」と踏んでいたのですが、大当たり!でした。紅一点ブリタニー嬢のソウルフルなボーカルが最大の魅力なんですが、バンドの演奏が(若干の力量不足も逆に相まって)単なる60年代のソウル、R&Bの模倣に留まっていないところが、良い。ベーシストは完全にダック・ダンなんですが(笑)、いろいろ映像を掘ってみるとドラマーはモーターヘッドのTシャツとか着てるし。(←いまいちプレイもグルーヴ感に欠けるしw)レーベルがPunk/New Wave世代にとっての聖地?「Rough Trade」から、というのも大変興味深いところ。ということでワタシ、もう夢中です!フジロックで観たい〜!!
あ。Esperanzaは、やはり個人的予想通り「歌」に寄せてきた、というか完全にメイン・ストリームに打って出たアルバムですね。いちアーティストの成長?としては正しい道だと思いますが、ワタシは前作ほどは聴かないかなぁ...。楽曲にもよりますが、これまでに較べて「ベースを弾きながら歌う姿」が想像しづらいアルバム。もちろん応援し続けますのでまたライヴには行きたい!...けどますますチケットは取り辛くなるんだろうなぁ〜。



■実家にもちょこっと帰ってきました。今回はスピコン・ケーブルも入手したので、PJB D-600を伴ってBAG ENDとepiphaniと相性較べなど。しかし。これは難しいな。結局「B-15」が一番好きなんですよね(←身もフタもない...)。そういう意味では大きく分けてまだB-15テイストに近いのはEpiphaniとの組み合わせ。キャビの正面右下にはバスレフ風の穴?が開いているようなのですが(本当にそうかはわからない/汗)、音の感じでいえばそんな風味です。一方BAG ENDは「密閉」という感じで、レコードで例えていうなら「スピーカーからの出音をマイク録音した音」と「ライン録りした音」くらいの差がありますな(←個人的感想)。で、ワタシゃどっちが好きかといえば前者だったりするのですが、「だったらB-15でイイじゃん。」で話は終わってしまう...(苦笑)。ならば全く異なる路線(への対応策)としてBAG ENDをキープするのか...悩むところ。正直、D-600とBAG END(とOld Fender)の組み合わせはワタシ的にはあまり面白くない音ではあります。次回はB-15sヘッドを持ち込んで比較するとしましょうかね。キャビ2台は必要ないので、いずれはどちらか処分してしまおうとは思うのですが..。(PS112はなかなかに「オールド・ロック」な味わいで、ワタシにはいいのかもしれないなぁ。でも見た目は圧倒的にBAG END優勢w)

0430_3

0430_2

(schecter/sonic JBも久々登場ですね...)


■全然ロックでもなんでもない話題ですが(笑)、圧力鍋を買いましたよ!奮発してドイツ製のシラルガン!久々に自炊の真似事をしようと思います。凝った料理を作るつもりは毛頭ありませんが、とりあえずこれで玄米が楽勝で炊けます(嬉)。キーワードは「内部武装」ですよ!

silargan_2

silargan_3

ってかやっぱり旨いんで、つい食べ過ぎて太るかもです...。(汗)


| comments(0) | trackbacks(0) | 02:09 | category: 日常 |
Profile
Comments
Trackback
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links