045 to 105 - ROCK と BASS GUITAR の BLOG -

所有楽器を中心に<エレクトリック・ベース>に関するあれこれ、
CD、DVDやLIVEなど<ROCK (70's Punk/New Waveから現在まで)>に関するあれこれ、などを。
<< February 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
# スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | | category: - |
# 楽器ブログ的に佳き週末。
 
・例によって長くなりそうなので箇条書き風にすればいいのか。

・土曜日、終日オフ。高校来の友人であり(かつての)バンド仲間でありギター弾きであり、ワタシの友人知人関係の中で唯一このブログの存在を突き止めた(爆)koic_mats氏があらたにオールドのギターを所望、ということでお供することにしてオトナの遠足よろしく郊外GT店へ。

・こちらのお店、前回訪問時の印象は正直もろもろあまり良いものではなかったのだが、今回試奏させていただいた63年&65年のPB、どちらもとても良さげな楽器でした。63はラウンド指板だけれどもスラブ期の名残を残している感じ。Rが結構フラットめ。ローが凄い。65はザッツ65(笑)。信じられんほどのミント。全く使われていなかったんじゃないの?!という位ミント。でも音はザッツ65。koic_mats氏も2本試奏したもののビビビと来なかったようで保留。(入荷したて、とのことでまだ値段がついていない立憲の某CSモデルも気になりましたね...)

・せっかく遠方まで来たので、途中駅のMM店、GS店に寄るアイデアもあったが、調べるとmats氏所望タイプの楽器は在庫無しのようだったので、一路新大久保へ。ワタシは特にリサーチするものは無かったが、せっかくなので某大改造系PBを弾かせていただこうかと思ったものの、一見して「...ネック反りあり?」風情だったのでパス。mats氏はこちらで大物ホールド。さぁどうする?!作戦会議も兼ねて焼肉でシメ。(笑)

・それにしてももう長いこと「どっちかが新兵器を購入するとそれに刺激されてどっちかも追従?する」というよろしくない関係が続く二人である(爆)。新兵器買ったらスタジオ入りましょう。どっかにいいドラマーいないもんかねぇ?<mats氏


・そして本日。午前中から所用にて都内某所。この地はshinmei_tさんのホームグラウンドということで「いるんですけど〜」と突然TEL(爆)。「いま外ですがもう少しで戻るんで待っててください〜」とのことで所用ののち合流。なんとご自宅はワタシの居た場所から歩いてものの数十秒?!ということで、そんなつもりではなかったんですが(汗...)の突撃お宅訪問。

・そんなつもりではなかったものの、shinmeiさん宅のベースはちゃっかり全部弾かせていただく(爆)。前回マチャさんスタジオ会にて弾かせていただいた「62JB」「64JB」「64PB」に加え、「GRABBER」「Ken Smith(!)」「81JB」「BB/FL」などを新たに。っつーか、どれも状態&セッティング良すぎ!他人様の楽器なので余計そう感じるのか...いや、んなこたない。あ。あと試奏家殺し、必殺「WW+epifani」の所為もありますね(笑)。smithは人生で初めて弾きましたが、「なるほどなぁ〜(溜息)」。我ながら全く弾けていませんでしたが(泣)「すげーおもしろい!」( 万が一この先、手に入れることがあったとしても...誰にも教えません!/爆)

・そしてshinmei家の一員、わんこのすーさんにも手厚く歓迎いただき(笑)。左手ばかりペロペロされたけど、弦の味が好きなのか、すーさん。(←んなこたない。) ワタシは基本的には「猫派」ではありますが、わんこのピュアな瞳はたまりませんね。ココロが洗われました!(にゃんこでココロが洗われることはまず、無い/爆)

・夕方から仕事が一本入っていたのですが、気づいたらもう向かわねばならぬ時間になっていてビックリ。イカンイカンと慌てて帰り支度。なんか突然お邪魔したうえ、バタバタと失礼してしまいましてスミマセンでした!(でもまた遊びに行かせてくださいね〜。)<shinmeiさん

・shinmeiさん家を出ると「仕事1時間押しスタートね」メールが。...なんじゃそりゃ(泣)。ということで微妙に空いてしまった時間で目黒DP店へ。62JBをガン見しつつ店長さんとあれこれ立ち話。ここの62JBもキレイすぎてちょっと気が引けます。(何の?)
次回ダラスは4月末〜とのこと。そのころにはまた魅惑のヴィンテージが増えているかもしれませんね!今回は試奏せず〜。

・で、仕事を終え、本日はたまたま(たまたま、ではないがここは便宜上たまたま、としておく。)62PBを持ってあるいていましたので、ふと思い立ってBCチバさんの元へ。もともとコチラで購入したモノなのですが、これまで全く不具合も無かったので久々の里帰りです〜(笑)! 最近Vol/Tone ノブ共に少し気になるガリが発生していたのでした。これをサクっとクリーニングしてもらいつつ、前回気になっておりました64JBを試奏させていただき。こちらは見た目もキレイで見るからにイイ音しそうな1本。で、まあ実際イイ音。
 
 やー、「良いジャズベとは?!」という<ジャズベ道>を今一度アタマとカラダに叩き込みたいと考えている今日この頃、なのであります。うーん、「良いジャズベ」とは?!
(でも、「フルオリ」でなくとも、「見た目がミント」でなくとも、音にさほど関係ない変更であれば、その分値段が安くなっていた方が嬉しい、と基本的には思うワタシなのであった...。)

・で、委託でお預けしていたブツが見当たらなかったので、「アレ、どうなりましたっけ?」とお伺いしたら、無事売れたとのこと(嬉)。その一言で気が大きくなり、人生2回目の「トマスティックのフラット弦」を発奮!(爆) 次回実家に帰るときにLes Paul Signatureに張ろうと思います。

いやー、ベースブログ的には実に実りの多い週末。

唯一...写真を1枚も撮っていなかったのが、悔やまれるザンス。

(そして結局長文になる...嘆)


62pegger

それで思い出しましたが、62PBは一応オリジナルのペッガーも取ってありますのんよ。


BGM : 「Working For The Weekend」 LOVERBOY ♪

| comments(5) | trackbacks(0) | 00:10 | category: 日常(Let's Go 楽器屋編) |
# CHANBER MUSIC SOCIETY/SILVER BACKS/metro-ongen
 
ESPERANZA SPALDING @BLUE NOTE TOKYO 2011/2/17

少し時間も経ってしまいましたし、コレ以上の文章はワタシには書けませんので、詳しくは同じ日のステージを観戦していたshinmei_tさんのblogをご覧ください(笑)。

・ワタシは決して熱心なJAZZの聴き手とはいえませんが、『CHAMBER MUSIC SOCIETY』は昨年リリースされたアルバムの中でかなりお気に入りの1枚となりました。まだうら若きチャーミングな女性がベース(しかもウッド)を弾きながら歌う、というだけでかなり贔屓目になってしまうのは仕方ないところですが(笑)、今回全面に弦楽奏をフィーチャーしたそのスタイル(というと表層だけをなぞるようで的確なコトバでないですが...)の前にもはやジャンルなどは無用の長物。あ、ロック・ファン(=ワタシ)的にはDavid Bowieも76年のアルバム『Station to Station』でカヴァーしていた名曲「Wild is the Wind」を採り上げているのもポイント高し!ですね。(っつーかどっちかといったら流れ的にはニーナ・シモンだわな/苦笑)

・そしてワタシ、恥ずかしながら今回が初BLUE NOTE TOKYOでした。(大阪では行ったことあったんですけどね...) あのー、どうしたらいいんだかわからないですね(爆)。普段行くようなロックのライヴではついぞ感じたことのない、ほかのお客さんとの格差社会感(苦笑)。ホントに同じアーティストを同じ目的で観に来ているのかという。先に来ていたshinmeiさんを見つけてようやくほっとしたという。(まぁその後いろいろな知り合いにも会いましたが)

・で、内容に関してはshimeiさんの感想に異論なく。ワタシも「act」というコトバをずっと思い浮かべて観ていました。ただこの手のライヴには珍しく?開演が少し押し、弦楽隊ほかのメンバーがステージ上でセッティングを終え...エスペランサが登場するまでさらに待つこと数分。おいおい、楽屋のシャワーが熱かったのかい?と。ケータリングのカレーが辛かったのかい?と(爆)。MCもメンバー紹介以外、一切無く。「ん?ひょっとしてグラミー騒ぎもあってちょっとナーヴァスになってるのかしらん?」と少し心配してしまったのも確か。んー、まだまだ甘いなオレ。
 ワタシの座った席はステージ上手、ドラムのテリ・リン・キャリントン(この人のドラムがまたイイんだ!)側、まさにそのテーブルのすぐ脇の通路が花道となってエスペランサが入退場したのですが、その際にも一切笑顔や愛想ナシ。しようと思えば「お相撲さんタッチ」も出来る距離なのですが、誰もそんなことをする雰囲気ではない(爆)。あまりにストイックで圧倒的なオーラ。あんたはジョーか力石か?!

・おそらく次作は同じ手では来ないような気がしますし、(より「歌」中心にしたプロダクションを追求してきそうな気がします)なんにしてもこの先が楽しみです。また追いかけますとも!


 そしてその翌々日はblogでお知り合いの「Bassoyaji」さん率いる「SILVER BACKS」のライヴに遊びに行ってきました@新中野。(←家からバイクで5分強/笑)
SILVER BACKSはワタシも大好物な「Little Feat」や「Meters」などのニューオーリンズ系FUNK/R&Bをメインのレパートリーにするバンド。いやー楽しす。Bassoyajiさんはすさまじいベース・コレクションをお持ちでいらっしゃいますが、この日は60年JBでぶっとい音をぶちかましていらっしゃいました。そうこなくっちゃ、ですね。途中、新加入されたヴォーカルのRycoさん(熱心なファン多数)をフィーチャーしたコーナーではガラッと会場の空気が変わる一幕もありましたが(笑)、それも含めて「お客さんと一緒に楽しむ」という、これまた音楽の本質を堪能といいますか、いいもんだな、と思わせてくれるライヴでした。終演後Bassoyajiさんのところにご挨拶に行きますと、「せっかくなんでちょっと見ます?」とわざわざJBを楽屋から持ってきて下さり。「おー!」思ったよりネック回りは細く、50年代の名残を残しているような感じ? いやはや素晴らしいものを拝ませていただきました。ありがとうございました!
この日の演奏は早速Bassoyaji さんのブログからもyoutubeで拝見できるようになっているようなので、興味がある方はそちらでゼヒ!


...とここまで書いたものを「投稿」しようとポチっとなしたらなぜかログイン画面が出てきてしまい、書いたもの全部消えてやんの。結果的におんなじ文章書けてないっつーの(号泣)。「もうブログなんて書いてやんない!」とやさぐれて数日間放置してしまいました(苦笑)。大人げなくてすみません...(?)。

 そんなこんなで気を取り直して? 昨晩は旧知の知人が企画に携わるイベントに誘われて都内の新しいライブハウスに行ってきました。まだ若いバンドがいくつも登場したのですが、ワタシもそこそこ最近のバンドなども観に行く機会もありますが、なかなかこの日の出演バンドには正直ピンとこず(泣)「んーそうですかー」という感じで観ていたのですが。最後に登場したこのバンドは登場してセッティングを始めた時点で、ほかとは一線を画す佇まいを感じました。はたして、演奏が始まるや、グッと引き込まれてしまい。終演後には物販でCDを買い求めておりました。
「metro-ongen」(メトロオンゲン)。
全く知らないバンド、というワケではなく過去の音源なども耳にしたことはありましたが、メンバーチェンジなどもあったようで、この日観た演奏は少ない音数の中にも非常に音楽に対する真摯な姿勢と自信が溢れているようでした。多分そんなことを思いながら観ていたのはワタシだけだと思いますが、bloodthirsty butchersとも通じる「泣けるツボ」が。(多分無理矢理共通点を探そうとするならば「Television」からの影響、かなw)
購入したCDを聴くとVo.の中性的で甘美なニュアンスがより前面に出ていて、実際のライヴの感じよりもドメスティック寄りかな...。ライヴの方が硬派(?!)というかストイックな印象でした。4/6にリリースになるという新作はベル&セバスチャンやティーンエイジ・ファンクラブを手がけたというデイビッド・ノートンという人がプロデュースを担当ということで(スゴイ!)、ちょっとネオアコ的な手触りもありそう...? 個人的には向井秀徳(ZAZEN BOYS)@MAZRI STUDIOあたりと組んで、甘美でサイケデリックな感じは残しつつ、骨組みはシンプルで力強い、「あえてリバーヴ禁止」!(爆)なんていうサウンド・プロダクションも妄想しますな。いずれにしても、また近々ライヴを観にいきたいと思います。収穫!

(あーまた長くなった...)

 

| comments(3) | trackbacks(0) | 07:00 | category: 日常(LIVE編) |
# 楽器の日 Part2 ほか。
 
snowy white

雪降るなんて言ってたか、天気予報。
19時まえごろに出先にてバイクを停め、およそ2時間ほど打ち合わせして外に出ると...あらら一面銀世界(汗)。久々に緊張感90%(10%はちょっと楽しかった、ケツ振ったりしてw)で家まで辿り着きました。

 さて、エントリーを上げるのが遅くなってしまいましたが、2月11日、極個人的な「楽器の日」の翌日も、こちらのブログを通じて「はげ千春」さん(...「うまひろ」さんの方が呼びやすいので、以降「うまひろ」さん)にお誘いいただき、上京中の「たーみー」さんと3人で都内楽器店巡り、と相成ったのでした。お二人は知り合いなのかと思いきや、twitter上でたまたま?そのような流れになったらしく、三人全員が初対面という...。「ザッツ・ネット社会」(爆)。
 当日はAGかるだもんさんのお店に集合しカレーで昼食、からスタート!(かるだもんさんいつもごちそうさまです。) ベース雑談的な会話で場も和みつつ、初対面とはいえ、お互いの手の内(?!)はなんとなく把握している、という...「ザッツ・ネット社会」(←ええっちゅうの)。うまひろさんがだいたい同世代、というのはわかっていましたが、たーみーさんは想像していたよりもソー・ヤング!ほおーそうでしたかー。

 てなことで「保守派フェンダリアン?(にゃ)」「変わりダネ好き?(うま)」「多弦ハイエンド寄り?(たみ)」...「三人寄れば文殊の知恵!」といいたいところですが、今回のメインははるばる北海道から上京したたーみーさんの試奏行脚、なワケで...ワタシとうまひろさん、顔を見合わせて「...われわれ、人選ミス?(爆)」  気の利いたアドバイスなどとてもできそうにありません。とりあえずホメ殺し作戦で、なんとかたーみーさんに新兵器を買わせてしまいましょう!ということで見解の一致(笑)。そんな三人ではありますが、とりあえずその場で本日のコースを相談、「新大久保」「渋谷」を何軒かづつ回ることに。

 まず新大久保。「ハ●パー」「TC」。こちらは逆にたーみーさんが我々を気遣ってくれたセレクトでしたが、特に改めて試奏したいめぼしいモノは無く、さっくりと「ベー●センター」へ。たーみーさんはまずこちらで1本試奏。そしてワタシもツオ店員に久々にどーもどーも、と。
[BC新大久保/個人的耳寄り情報]
●3/12(日)15:00〜 「佐久間正英氏:逆アングル・ピッキング講座」開催!(入場無料/要予約) *おー、コレは行きたいっす!
●スージー・クアトロはなんといま大阪に住んでいるらしい。(爆)
●ampegの「B-25」というオールドのヘッドが在庫してました。16まんえん(だったかな?)。ふーん、そんなのもあったのかー。...メモメモ。

 そして渋谷に移動、「ベース●レクション」。こちらでたーみーさんが試奏したのはワタシが聞いたことのないヨーロッパ系?のハイエンド機種。以前も気になって何度か試奏されたことがあるらしく。う〜ん、「楽器の選び方(チョイス)」だけでなく「楽器の買い方(買うまでの過程)」にもその人の個性?行動パターン?が出るのですなー。たーみーさんは慎重、熟考派。いやー見習わねばなるまい(汗)。でも中古楽器の場合は一期一会だからなー仕方ないよなー(爆)。「グ●ンディ」に少し寄って、みんな大好き「ベー●センター渋谷」へ。イイ歳こいたオトナたちの遠足状態の来訪にチバさんも苦笑? ここでたーみーさん、from NAMM SHOWのスペシャルなritterを2本。ritterを語るチバさん、熱い!(笑)うまひろさんはZONの中古を。んー、ワタシも64JB弾かせてもらえばよかったな。状態も良さげで、イイ音しそう。148まんえん。

 ここでワタシは仕事に向かわねばならず残念ながらタイムアウト。夜のオフ会?も参加したかったですが...また機会ありましたらお誘いください!基本的には「6弦の出物」を狙っていたたーみーさん、結局素敵な伴侶を連れ帰るのは次回以降に持ち越しになった様子です。。。が、楽器屋さん巡りは...やはり楽しいですね〜。(笑)

__________________________

さて、(話は変わり)今週はいよいよ「ESPERANZA SPALDING」のBlue Note公演が16日(水)から始まりますね。ワタシも仕事の具合がどうなるかわからなかったので前売チケットを取っていなかったのですが、なんと絶妙なこのタイミングでグラミーの新人賞を獲得、ということで改めて駆け込み需要の可能性も大!...焦って予約を入れました。17日(木)のセカンド・ステージを観にいきます。傑作アルバム『Chamber Music Society』の編成でのライヴ!ということで本当に楽しみです!

__________________________

大阪勤務時代にお世話になった仕事仲間のY氏が48歳という若さで逝去されたという知らせが連休中に...。もともと肉体的・精神的にも無理をしがちな業種、近年は糖尿なども患っていたとのことだが...ショック...。どうか安らかに。あちらでもチョイワル、チョイエロ、それでもってクールなダンディでいてくださいね...。

かたや、会社あてに「●●法律事務所」からの封書が。「はて、原付駐禁の違反金総額ウン十万は完済したし、そっち方面からワタシに何の用が?」と思い開封してみると。こちらも数年前まで仕事でお世話になっていたS氏、当時の勤務先退社後は連絡も途絶え、風のウワサも聞かなくなっていたのだが、なんとこのたび弁護士センセーにお成りに!スゴい!!
たまには「元気にしてるのかなー」と思い出すこともあり、心配もしていただけに、自分の事のように嬉しくなりました。反面、「それに較べワタシは...この数年でなんか進歩してるんだろーか」と自らを鑑みずにいられなかったのですが...。でも、ね。それはさておき、イイ話でした、なと。


msandes


BGM : 「CLOSER (Deluxe Edition)」  JOY DIVISION  ♪

| comments(6) | trackbacks(0) | 01:12 | category: 日常(Let's Go 楽器屋編) |
# 楽器の日。(超個人的)
 
昨年のエントリーでも書いたのですが(1年早い...)
本日2月11日は不肖ワタクシが生まれて初めてエレクトリック楽器(ベース)を購入した日でありまして、しかもなんと今年で...30周年...(30年早い....←んなこたぁねぇだろう)。

なので、自分の中では今日は「楽器の日」(爆)でありまして、本来であれば散歩がてら楽器店さん巡りをしようと思っていたのですが...予報通り東京も一日中、雪。

潔く外回りは諦め、ならば、ということで家の楽器を弾いたり、いじったりして過ごしました。

3Basses1

左から
「WARMOTH PB type」...この角度からだと見事に「ダフネ氏」との区別がつきませんが(笑)。先週末に実家から引き揚げてきました。久々に弾きましたが、やはり気持ヨイ楽器です。そういえばリフィニッシュの件ですが、先日リペアなどでお世話になったこともある某店に問い合わせたところ「ウチもうリフィニッシュやってないんですよ〜」。こちらもオリジナルギターの制作に忙しく、そこまで出来なくなった、と。(HPのメニューには記載されたままなのですが...比較的リーズナブルそうだったのにな...) こちらは前途多難(泣)。

「JB 63」...早速弦を替えてみました。こちらはラム●リックさんに入院させた際に「弦はこちらで」と預けていたトマのラウンドが張ってあったのですが。経験上トマのラウンド弦は比較的ゆるやかに死んでいくので、寿命としては(今回は)早いなぁ?という感じなのですが。(ちなみに62PBはもう2年替えてないのです...これはこれでヘンw) ですが、もう覚えていませんが、ラムさんに預けた際に買ったばかりの弦だったか定かでないですし、預けて半年、そこから3ヶ月ほど経ちましたし。気になったのは「4弦の鳴り」だけではあるのですが、寿命なのかはともかく、気に入らんものは気に入らんので、替えましょうと。
 そんなことで、ストックで家にあったダダリオEXL170「045-100」を。音はフツーに良くなりました。(ヨカッタ。) ゲージ自体は細くなっているにもかかわらず、テンション感はなんともいえない(笑)。というのは、楽器に掛かる「張力」という点ではおそらく今回弱くなっているとは思うのですが、弦自体が持つしなやかさはやはり(ワタシの愛する)トマの特徴でもあり。で、総合的には「なんともいえない」(爆)。ただ個人的にはジャズベには「-100」の弦はアリだなー、とは思っています。今回はコレで行きましょう。

「Freedom PB type」...脱トマ運動、というワケではないのですが(笑)、こちらのトマ弦もかなり死んできました。張ってからちょうど1年ですね。ただこのベースに関しては音色的にもそれが似合っている感じもあり、我が家のプレベの中ではそのようなポジショニングでヨシということで、焦って替える必要は無かったのですが...ええ、こういうものは「勢い」です(笑)。で、こちらには「死につつあるラウンド弦」の方向性をさらに押し進めて(←それはちがうぞ)フラット弦を張ってみようと。最近は交換した弦を捨てないクセ?がついておりまして、以前「なんちゃってDecade」に張っていましたghs「Precision Flatwound」 を復活させてみました。で、これはナイス!
 元々「軽量」な上に「鳴りのよい」ベースです。腹に響くローは無いものの、キチンと芯がありつつも全体で鳴らす、大げさに言えば「60年代」というよりさらに「50年代」風の味わいを持つ楽器かと。(...スイマセン、大げさでした。) なんにしてもフラット弦が合わないワケはない!しかも、ラウンド時には楽器のトーンを絞りめにすることで対策した、少々「金属的」な鳴りをもつ「ステンレス・フレット」の特徴が良い具合にスポイルされますね。で、明らかに「音太い!」。んー、「見えた!」(何が?)

3Basses2

 ということで、今年もなかなか有意義な「楽器の日」を過ごすことができました(笑)。めでたし、めでたし。





P.S. そうしたらばなんと「はげ千春」さんからコメント欄でお誘いいただき、明日は「たーみー」さんも交え、都内楽器店巡りをすることに!ということで、明日も「楽器の日 part2」ということになりそうです。(笑)

でも明日はワタシは見るだけですよ。


これ以上浮気はできませんからねっ。



fiesta Red


| comments(6) | trackbacks(0) | 21:32 | category: Bass(その他) |
# ひさびさのりはすた。
 
 あまり大きな声で言えませんが、今月は仕事がさほど忙しくないようです。
「毎晩帰ったら寒くてブログ書く気力も無いですわ」などとボヤいたのはつい先日のような気もしますが...早く上がれる日はダラダラ会社に残らないようにして、逆に今月はいまのとこブログの更新頻度も高くなっております(爆)。

 さて、そんなことで先程まで久々に個人練習でリハスタなんぞに入ってきました。スタジオの会員証も有効期限が切れており更新...いつ振りだ?1年半以上振り?(苦笑)
とはいえ目的は「練習」というよりも「新兵器(問題児)の保護観察の一環」も兼ねて、と。
同伴したのは「63JB」と「B-15s」。しかしハッキリいってこの運搬はシンドイ...。夜なのでなるべく物音を立てないように部屋から搬出〜バイクまで2往復。寒いし。重いし。ワタシはじーさんになってもベースを弾いていたいと思うけれど、この肉体労働はとてもじゃないけどいつまでも出来るモンじゃござんせんな。

 さて、B-15s@リハスタ爆音出し、も久々だったワケですが。で、スタジオのキャビは定番810Eだったワケですが。やはり今回も「音量的にはもう少し上げたいな〜」という手前で4弦ローが歪み出し。。。これはヘッド側のオーバーロードなのか、キャビが悲鳴を上げているのか、どっちか。(あ、ちなみに810は多分故意に4発しか鳴らないように接続を指定している感じでした。それでも本来は充分な耐入力があると思いますが...) 今にして思えばスタジオ常設の「SVT-450H」ヘッドではどれくらいの音量まで歪まず出力できるのか試してみればよかったのですが...なんかそれも時間がもったいなくて。(おいおい。)

そんなことで、通常メインのinput「チャンネル2」はおろか、「チャンネル1」のモード・セレクター「BASS」でもダメ。結局「チャンネル1」の「FLAT」が最も無難(歪まずにそこそこ音量が稼げる)な音だったという...ちょっと不本意?な状態になってしまいました。まぁ同じampegとはいえ、B-15sと810Eでは元来全く異なる時代性/用途/方向性の組み合わせだと思いますので、仕方ない部分もあるか、と思いつつ、やはりリハスタのアンプ(キャビ)はどうにも信頼がおけないなぁ〜(ここのスタジオが、ということではなく一般的に。そりゃ毎日酷使されてますもんね...)とも思ってしまったのでした。。。


JBandB15

おまけに63JBも...ちょっと不調? なんかヌケが悪い...。弦、死んだかな〜? 後で換えてみようかな。ダダの「.100」が余っているのでちょっと気分を変えてみましょうかね。

そして「新兵器(問題児)」。んー、コッチの方は楽しかった(笑)。セッティング的にはもう少し詰められるかな、と思いましたが、音ヌケ良し。元気。これはPUが現行品、ということも大きく影響していると思いますが...あまりオールドっぽくはないのかもしれない。でもコレはコレでアリだわ〜!ということが確認できました。近日公開か?!(笑)


JBandNYAK

 ということで2時間はあっという間。久しぶりで楽しかったのですが、不本意でもあり。ちょっとまた近いうちリベンジしたいなぁー。




(可搬性のよいちゃんとしたヘッドがあってもいいかなぁ〜とふと考えてしまいましたが...ガマン、ガマン、ヤセ我慢!)


BGM : 「が・ま・ん・す・る・ん・だ」 THE MODS ♪

| comments(2) | trackbacks(0) | 02:30 | category: Bass(その他) |
# Porcupine !
 
雪だ!

snowy

...と思ったら、わりとすぐ止んでしまった。


BGM :「Porcupine」 Echo & The Bunnymen ♪

| comments(0) | trackbacks(0) | 02:11 | category: 日常 |
# 「極悪レミー」と「kocorono」。
 
 先週末はまたロックな映画を2本観てきました。

「泣く子も黙って耳塞ぐ世界最高峰のHeavy R&R Band」 MOTORHEADのレミー・キルミスターの人生を描いた 『極悪レミー』。そしてこれまた「日本が誇る轟音オルタナティヴ・ロックの極北」bloodthirsty butchersの活動を追った 『kocorono』。どちらもドキュメント作品であります。

『極悪レミー』は見終わった後、爽快感が残る作品(←個人の感想です/笑)。「Sex,Drugs & Rock'n'Roll」を地で行くワイルド・ライフを送りながらも、どこか自らを律し、スジを通して生きているサマが伝わってくるのですね。

・ワタシ的にはやはり黄金期、レミー、エディ・"ファスト"・クラーク、フィルシー・"アニマル"・テイラー、の3人時代の作品、特に『Ace Of Spades』 が最高なのですが、リリースから30年を経てなお若いファンの間でも名盤として評価され続けているのは素晴らしいことです。映画の中でバンドは「元祖ヘヴィ・メタル」 のような呼ばれ方をしていたりもして、個人的にはそれは「?」 というところもありますが、確かにサバスやジューダスなどに較べると「ハード・ロック〜ヘヴィ・メタル」 の移行期の中にあって、ある意味象徴的存在であったことは間違いないのでしょう。(あーまたいつものように長くなってきたな。)

・また個人的に思うのは、パンク/パブ・ロック中心の新興レーベルであった「チズウィック」(映画にも登場するダムドともレーベル・メイト!) からのデビューであったこと。黄金期の作品を名プロデューサー「ヴィック・メイル」(Dr.Feelgood、The Inmates、The Pirates、等パブ・ロック、R&Bの名作多数←コレ、共通点は「男気!」ですね。/笑) が手がけたこと。なども「ヘヴィ・メタル」という枠組みを超えた同業者(笑)からも支持された要因かと。「ハードコア」 登場以前の「パンク」、の側からすれば当時はまだ「メタル」 との間にはおおきな溝があったのですが、唯一音楽的にも「こっち側」 と認めたのはMOTORHEADのみだったかと思うのです。(THIN LIZZYなどもパンク/パブ・ロック勢との交流はあったみたいですけどね。あ。Gary Moore....R.I.P.) 逆にワタシのまわりの「様式美」派(笑) メタラーにはあまり人気なかったりも。いわゆるクラシック的な構成の妙、とかテクニック的な魅せどころ、ハイトーン・ヴォイス的カタルシス、とはまったく無縁ですもんねぇ。。。ある種、(パンクにおける) ラモーンズ的立ち位置ともいえるかもしれませんね。つまり「ロックンロール!」 ということだなぁ。

・ちなみにレミーは70年代初頭、MOTORHEAD結成以前に「HAWKWIND」 というスペース・サイケ・バンド(?)に在籍していましたが、映画では貴重な当時のライブ映像を観ることができて、これまたHAWKWINDも好きなワタシには鼻血ブーものでした。んー『Space Ritual』 のリマスター、買い直すかー。

ということでもはやワタシなんかからみても「兄貴!」というよりは「オヤジ!」という貫禄のレミーさん。歳も歳だし、次回の来日は観に行かなきゃかなぁ!


してその翌日は同じ映画館で「Kocorono」。
こちらは監督の川口潤氏がバンドに密着して撮りためたドキュメンタリー・フィルム。バンドの内情を描いているようで、今の日本の(中堅からベテランと呼ばれる) ストリート・ロックバンドの多くが直面する実情までがあぶり出される、ともすればヘヴィな内容も孕み。つまりはクリエイティヴィティ、そして経済面でバンド活動を運営・維持していくことの困難さ。

自分はあまり詳しくないけれど、「マンガ/アニメ」や「お笑い」などに較べて、意外と「音楽」って「受動的に」「わかりやすい」ものしか理解されない状況があるような気がします。この国では。不況を言い訳に?ますます文化として生活に根付くといった感覚からどんどん遠ざかる一方のような...。
個人的には海外のアーティスト以上に、日本のロック・シーンには(同じ土俵を生きている) という感覚もありますし、「ただの音楽ということでなく形而上学的な(?!)」 思い入れやシンパシー(いっしょか) も持っているつもりですが...彼らを含め、外からの評価は高いものの、「売れて」いるワケではなく、演ってる方はいろんな意味でシンドイ、という状況はますます蔓延しているようではあります。
この映画とて、結論があるワケではない。
「とにかく、やるんだよ」
というリーダー吉村氏の決意を、観客ひとりひとりがどう受け止めるのか。

...まぁあんまり書けないな。
単純にいちファンとして、この映画をきっかけにブッチャーズのことを知る人が増えるといいな、と。
ただそう思います。ファンの人は...観ればわかるさ。みなまで言わすな。と。(笑)


lemmykocorono

| comments(2) | trackbacks(0) | 12:34 | category: 日常 |
# ...どこまで許す?
 
 さきほど本日の晩飯@吉●家で寂しく牛鍋丼をキメていたワケですが、向かいで食べていた男性が、かかってきた携帯に出るや、

「あ、●●さん。明けましておめでとうございます!」

思わず口の中でミクスチャー状態の牛肉・豆腐・シラタキ・白米を店員のおねいさんに向かって吹き出すところでした。別に中国の人同士の会話、という風にも見えなかったが...(旧正月、ね。)

それはいいとして(本当にどうでもいい)

 入院中だった「新兵器(その2):問題児」の調整が予定より早く完了し、先日引き取ってまいりました。まぁ勿体つけるのもアレですし、要は60年代のFenderなのですが。ただ、この楽器「アソコがあーなってたり」「ココがこーなってたり」etc,etc...状態も決して「good」とはいえず、その分「現状渡し」的にお安く出ていたモノでして。(もう少し安くてもよかったと思うけど...)
 店頭でもかなり悩みました。試奏した印象としても「ん、バッチリ。コレ、コレ!」という感じではなく、「んー、ここをこうして、あそこをあーすればもっとイイ感じになるのかなぁ...」という<賭け>でした。あ。基本的な音の部分は良さげ、と思ったんですけどね。で、賭けてしまったんですけどね。
 さて、退院してきて、まだ弦高高いし、トマのラウンドなのにテンションもキツめ。「んーこんなもんかぁ(泣)」と思ったのですが、試しにサドルを下げていくと....「あれ?ダイジョブじゃん。」 ちょっと店員さんとセッティングの好みに関する意思の疎通にズレがあったようです。「ああ、コレならバッチリだぁ!」と喜んだのです...が、翌朝再び手に取ってみると、「ん? 夕べのセッティングと違う?」...ネック、弱い?
 ということで予断は許されず、引き続き「保護観察中」。まだこちらでの実名公開は控えさせていただきます...。むー。


 さて。そんなこともあって。考えるのですけど。
「62年のプレベ」とか「●●年のXX」とか言いますけれど、実際ワタシが所有するオールド・フェンダーで「まあフルオリ状態」と呼べるのは「67年ムスタング」くらい。あとのベースはリフィニッシュあり、リナット/リフレットあり、ポット/ジャック交換あり、PU交換すらあり。はてこれらの変更を経た楽器はどこまで元の「●●年製」を名乗る資格?があるのだろーか。(爆)
 や、ホントにどーでもいいというか、模範解答なんかないし、そもそも資格なんかないし(笑)、そんなことを考えることに何の意味もないのですが。

 これはあれですな、「どこまでしたら『浮気』か?」という問いにも似て。(←いきなり下世話に。/爆) 個人の裁量が問われるだけのお遊び設問でしかないんですけども。「想いを寄せた時点でアウト(爆)」「手をつないだらアウト」「[A]までならOK」「[C]までスムーズ、は言語道断」(...沖田浩之...R.I.P. /若いひとたちにはわからないね。)

 さて、ワタシの場合なら <オリジナルの「●●年製」を堂々と名乗れる範疇(基準)> は...「消耗パーツはしょうがない(ナット/フレット含む)」「リフィニッシュもまあ許そう」「PU交換は...アウトかなー、リワイヤリングならセーフ。(笑)」...みたいな線引きでしょうかねぇ。
いや、個人的には「楽器」としてみた場合に、PU換わっててもオッケーですよ。音が良ければ。で、値段もその分安ければ。昔は「PUはエレキ楽器の心臓部!」くらいに思ってましたが、近年では、個人的にはそんなこともないですし(笑)。でもPU交換のあるオールド楽器はさすがに元の「●●年製」のあとにちょっと(modify)と太字でエクスキューズつけたくなる感じ。ウチでいうと「68テレベ」「73JB」がそうですね。で、実は今回の「問題児」もそう...なの、です。
ちなみに「リフィニッシュ」に関しても「オリジナル・ボディかどうか判別できなくなる」という観点からみると確かに危険球ですねぇ。えー、まぁ今回の「問題児」も...いや多分それは大丈夫(苦笑)。

 そんなことも含めて、今回の「問題児」はある意味「当時の素材(木材)を使用して国内でモディファイされたFender Custom Shop製」(なんじゃそりゃ)くらいの謙虚な?(苦笑)つもりではいるんですけどね。これ以上予算をつぎ込んで改良を進めるのか、はたまた諦めるか、の見極めはもう少々時間をかけようか、と思いますです。。。

 さて、オールド楽器愛好家のみなさんは「どこまで許」せますか...?!


problem_1
  ←全取っ替え!






case

  ←コレもオリジナルではないが、なんかすごいケースだわー。






BGM  :  「ABC」 沖田浩之 ♪ (R.I.P)

| comments(4) | trackbacks(0) | 00:28 | category: Bass(その他) |
# レリックの悩み。(その1)
 
 レリックお好きですか?(唐突に。)

「いかにも使い込まれたルックス」は大好きですし、かといって「なにも作為的にそこまで...」というものもありますし、まあワタシはなんともいえないのですけれども。

 ただあまり「新品でござい!」といった楽器が眩しすぎるのも確か。
ワタシがラッカー塗装が好きなのも、その肌触りのほかに、生キズや経年変化ウェルカム!(笑)という性分によるところも多分にあります。

 まあなんでこんなことを書こうかと思ったかというと、「63JB」なのですが。
極薄ラッカーで再リフィニッシュして、まぁキレイなワケです。元のリフもまあキレイといえばキレイだったのですが、さらに輪をかけて「新品」状態なワケです。

なんかこっ恥ずかしいワケです。(苦笑)
おまけに色合い自体ヴィンテージ・ホワイトというよりは、さらに退色して黄色身が強くなったような色合いなのですが、自然退色と違い、全くムラがなくノッペリとこの状態になっているので、ちょっと不自然というかですね。

多分この状態から退色していけば、それなりにスゴみといいますか、貫禄が出てくるような色合いではあるのですが。


「...待てない。」(爆)

 こちとら、毎日バリバリ、ロードやスタジオに出て武器さながらに愛器を酷使するプロ・ミュージシャンとは違うワケで。
しかも最近リハスタすらロクに入っていないので、楽器を外に持ち出すことすら稀なワケで。
しかも家で弾くときの格好はスウェットとかだったりするワケで。(爆)
バックルキズすらつかないばかりか、かえって磨いてるみたいでピカピカ度が増してるっつーの。(泣)

pikari

 かといってワザと手荒に扱うのも、イヤですしねぇ。
せめて日々、ワザと部屋の日当たり良好、なポジションに立てかけて出かけるようにしています。(←自然退色促進運動/爆)

 あ。音はですね。「極薄ラッカー」大正解、と思ってます。今のところは。まだ爆音で弾いてないですけど。(まあ下地くらいは引いた厚みでもよかったかもしれませんけどね。) 明らかに振動系には影響がありますよね。(適度に)厚い(固い)塗装はやはり鳴りをギュッと閉じ込める(引き締める)感じがしますし、それはそれで求める音によってはもちろんアリ。なんとも感覚的ですが、今回の再リフで、この63JBは以前よりも「本来素材(木)が持つ音」に近づいている「ような」気はしています。


 でもって、時間はかかっても(生キズ)や(退色)は自然に任せるのが一番ですかね。理想は「常に弾き込むべし!」ですな。

kizu

  ← 初キズ。(微笑)


 でもせめてスウェットは、止めようかなぁ...。(苦笑)


50y  50y2

ここまで行くにはやっぱり50年かぁ。。。(?)

BGM : 「WRECKLESS ERIC」 WRECKLESS ERICK ♪


| comments(11) | trackbacks(0) | 00:31 | category: JB 63 |
Profile
Comments
Trackback
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links